Quantcast
Channel: La pièce du hobby
Viewing all articles
Browse latest Browse all 170

串柿ツーリング

$
0
0
11月16日に串柿ツーリングに行ってきました。
以前からこの地域の峠を走って見たいと思っていましたので、丁度いいと参加させていただきました。
道の駅いずみ山愛の里をスタート。東槇尾川沿いに南に走り塩降トンネルを超えて滝畑ダムで、自走組と出会い、全員集合です。
イメージ 1
イメージ 2
なんと、自走組の中には八尾から来ている人や、なんと奈良の桜井から走ってきた人もいます。この方は蔵王峠で分かれて橋本、五條を通り、自宅に戻るとのことです。それでも相当な距離です。
 何でそんな走るのか聞いたらダイエットのためとのことです。月1000km走行がノルマなんだそうです。
なんか一気にやり過ぎちゃいます。きつい運動よりも、食生活の改善が第1だと思いますが.....よりもどしが心配です。
 
いよいよ蔵王峠です。
イメージ 3
この道は階段状に短い急坂と平坦部が交互構成されており、走り易いです。
イメージ 4
さらに堀越観音に向かって登ります。
イメージ 5
 
大パノラマの見えるところで昼食です。今回の担当者が地元で地域に熟知されており、前日も試走していると言う念入りな準備のおがげです。
イメージ 6
イメージ 10
天川村方面の山々が一望出来ます。
 
このあと劇坂を一気に下り、再び劇坂を一気に登り、おまちかねの串柿です。
イメージ 7
イメージ 8
昔山間部における食料の調達保管方法として考案したものが串柿で、干し柿は日本全国の柿がある地方で良く見られますね。それにしてもここまで大規模に行われているとは驚きです。おまけに急峻な山肌が続く所です。
イメージ 9
こんな近くにマチュピチュのような所があったとは!!!
 
この後、鍋谷峠から集合地点に戻りました。
イメージ 11
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 170

Trending Articles