前回LYOTARDのペダルには23MBだけが唯一セカンドネームが付いていたと書きましたが、他にもありました。
LYOTARD 45のシリーズです。
当初発売された45のモデルは全部鋼鉄(acier アシエ)で出来ていました。
http://homepage3.nifty.com/ClassicBicycles/brands/lyotard45BIS.html
モデル名は45または、45A(鋼鉄acier)または45BIS(箱にはCHROMEと表記)となっています。
http://www.pedalpedlar.co.uk/products/lyotard-45a-vintage-1950s-track-pedals
http://homepage3.nifty.com/ClassicBicycles/brands/lyotard45BIS.html
モデル名は45または、45A(鋼鉄acier)または45BIS(箱にはCHROMEと表記)となっています。
http://www.pedalpedlar.co.uk/products/lyotard-45a-vintage-1950s-track-pedals
その後外側のプレートがジュラルミンのモデルが発売され、45CAと銘々されました。
CA(セァ)の意味はC:一部(certains セルタ)、A:鋼鉄(acier アシエ)で一部鋼鉄となると思われます。
CA(セァ)の意味はC:一部(certains セルタ)、A:鋼鉄(acier アシエ)で一部鋼鉄となると思われます。
その後、シャフトの通るボディ部分もジャラルミン製のものが発売され、45Terと銘々されました。当時最軽量であり、これが最終形あるいはこれ以上はないことを表すために、Ter(テァ)となったと思われます。Terは終了する(Terminate タミナートの略)のことだと思われます。
最後に、クイルの意味は斜めに切断されたパスタの断面がペダルの外側に形状に似ているためだと思われます。仏語では Penne(ペンヌ)、英語ではQuill(クイル)
ウィキペディアのペンネの写真の切断面を見ると良くにていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8D
ウィキペディアのペンネの写真の切断面を見ると良くにていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8D