鹿路越から壺阪峠
長い間更新せず申し分けありません。毎日20カウント近い方に訪問いただき感謝しております。 更新しなかったのは大した理由は無く、自転車の催しがことごとく仕事とかち合ってしまったのと、身の周りに欲しかった自転車や部品がそろってしまいテンションが下がっていたのが原因です。 ツールドフランスが始まりテレビで見る様になり、やっとその気になり始め、今日サイクリングに行ってきました。...
View Article葛城古道1/2
葛城古道を半分だけ走ってきました。 7~8年位前に、友人のNBさんに誘われて参加した輪童さんのランと同じコースです。 このコースは以下の輪童さんのサイト載っているのですが、最近まで載っているのを知らず、何せ走る道が複雑なため長年走れず困っていました。 http://camepota.net/guidebook/index.htm...
View Article葛城古道2/2
長柄神社から後半を走ってきました。 後半は高天彦神社まで急坂が続きます。(距離4km、標高差250m) 高天彦神社に着きました。この地域は天の岩戸伝説がある所です。 この神社は葛城族の守護神社です。大和朝廷が奈良を統一するまでは、葛城族が力を持っていたそうです。 この後ろにある白雲峯を守護神としています。...
View ArticleTOM2012に参加してきました。
15日に会場となるシャレー中西に宿泊し、同行の二人と16日のコースを相談しました。 当初は平湯峠旧道を通り新穂高ロープウェイに乗って帰ってくることにしていたのですが、平湯峠に車を置いて、乗鞍岳山頂までを往復することになりました。 宿屋を出発です。 旧平湯峠に到着。 途中の休憩所で休憩。 序盤は谷間を走るために、周りの景色が見えません。ひたすら登ります。 少しずつ北アルプスが見えて来ます。...
View ArticleNCTC京都11月例会
以下の通り実施します。 葛城古道を走る 日 時:2012年11月4日(日) 雨天の場合は11日(日) 集合場所:近鉄橿原神宮前駅 中央口 8時0分 コ ー ス:近鉄橿原神宮前駅→当麻寺→葛城山麓公園→ラッテたかまつ(休息) →一言主神社→名柄神社→住吉神社→高天→高嶋神社→風の森峠...
View ArticleFCTバッジ
FCTのバッチだと思うのですが、入手しました。 大きい方はφ27でベレー帽とかに付けるといいですね。 小さい方はφ18でブレザーやセーターの胸に付けるといいですね。 裏側は以下の様になっています。
View Articleコイルばね
新しく入手した自転車の直付けポンプペグがなぜか分かりませんが、中途半端な位置に取り付けられており困り果てていました。 18インチのポンプを一杯に絞っても約3mmくらい長くて取付られません。17インチでは短すぎます。 そこでポンプの頭の部分に入っているバネを短いものに交換すればいいと分かりました。 早速ネットで調べますと「ばねこむ」と言うお店で丁度いい直径、線径、長さのばねが見つかりました。...
View Article自転車・在庫棚卸し
現在所有している自転車の確認をしてみました。 台数 15台 (国別) ・フランス 6台 ・日本 5台 ・イタリア 3台 ・イギリス 1台 (メーカー別) ・東叡社 5台 ・ルネ エルス 3台 ・アレックス サンジェ 2台 ・ジタン...
View Article京見峠
京見峠に行ってきました。 鷹峯から車道を上り、下りは旧道を下りました。旧道は長坂道と呼ばれている道の一部です。 約35年ぶりに走りました。 旧道入口です。 少し走るとフラットな道ですが、この後は乗って下れないほどの急坂になります。
View Article石川サイクリングロード
14日は私の所属しているクラブの例会です。ただ、今回は担当者のアクシデントで出席できなくなり、急遽私が道を知っているとのことから担当となりました。 当日はクラブ員12名、ゲスト2名の径14名が参加頂きました。 コースは柏原市役所と河内長野駅の往復です。ひたすら川沿いを走ります。最初は曇りがちでした。 下の写真は私の勇姿??です。 自転車はローバー モールトンAPBです。タイヤはシュワルベ...
View Articleポリージャポン2012に参加して来ました
ポリージャポン2012に参加して来ました。今回で20回目ということです。 記念品として特製のチェーンプロテクタを1本いただきました。色は白、茶、黒があります。 美味しい夕食の後は、例によって例のごとくイベントが始まりまります。 今年のテーマは「この20年間の思い入れの自転車」です。 私の出品車はAlex SINGERです。...
View Articleコッターピン抜き工具を作りました。
コッターピン抜き工具を作りました。 最近入手した自転車のクランクを外す必要が出来たのですが、コッタードクランクののため手持ちの工具が有りません。以前はハンマーでたたいていましたが、ネジが変形していまいます。 そこで市販品を探したのですが、気に入ったものが無く自作しました。費用は5,000円でした。 コンパクトで大変気に入ってます。...
View Article正倉院展に行ってきました。
正倉院展に行ってきました。 私は奈良在住24年、家内にいたっては50年ですが一度も行ったことがありませんでした。 9時40分頃で長蛇の列です。11時頃には60分待ちでした。 内部の写真撮影は禁止ですので写真はありませんが、案内用レシーバーを500円で借りました。展示物の前で展示物の番号を入力する(21ケ所)とヘッドホンから有名なナレーターの斉藤茂一氏の声で説明が聞けます。...
View ArticleTOM2012に参加してきました。
15日に会場となるシャレー中西に宿泊し、同行の二人と16日のコースを相談しました。 当初は平湯峠旧道を通り新穂高ロープウェイに乗って帰ってくることにしていたのですが、平湯峠に車を置いて、乗鞍岳山頂までを往復することになりました。 宿屋を出発です。 旧平湯峠に到着。 途中の休憩所で休憩。 序盤は谷間を走るために、周りの景色が見えません。ひたすら登ります。 少しずつ北アルプスが見えて来ます。...
View Article万葉の森に行って来ました。
万葉の森に行って来ました。近鉄香具山駅かJR耳成駅から橿原市昆虫館に行く途中に万葉集に出て来る植物を集めた森です。今日は最高の天気なので、散歩に行って来ました。 今日の自転車は「アレックス モールトン ローバー APB」です。奈良ならではのテーマの森ですね。橿原市昆虫館もあることから、このあたりには虫の王国で、昔の里山が残っています。...
View Article芋ケ峠から高取城跡
芋ケ峠から高取城跡に行って来ました。芋ケ峠まで自転車で走って、その峠の頂上から高取城跡まで林道が出来ています。ここからしばらくは歩きです。 今日の装備です。靴を登山靴に履き替えておきます。自転車は担ぎやすい様にローバーAPBです。車輪が20インチですから、狭い場所での取り回しが楽です。バーもオールランダーで頻繁なブレーキングが可能です。 林道に入るとすぐに大台ケ原が見えます。 紅葉も盛りです。...
View Article曽爾高原に行って来ました。
曽爾高原に行って来ました。すすきのシーズンであり、今日は絶好に天気です。ふもとの「お亀の湯」に車を置いて、曽爾高原、長尾、みつえ牧場、上今井、相輪、下小場、お亀の湯の周回コースです。走行距離約20キロ。 お亀の湯です。 少し登ると曽爾高原です。すすきの海です。真ん中のお亀池もすすきで埋まってます。...
View Article大和郡山城、秋篠寺に行ってきました
大和郡山城、秋篠寺に行ってきました。今回も長い間奈良に住んでおりながら一度も行ったことの無い所です。紅葉もピークは過ぎていますが、まだまだ見ることができます。 寺川沿いを大和郡山に向かう途中です。 すすきは今がピークです。 大和郡山城です。 中に入るとかなり大規模な城壁が目に入ります。 天守閣跡からの眺めです。奈良盆地も良く見えます。 柳沢文庫前です。紅葉が鮮やかです。...
View Article2012年年忘れラン
5年前から参加している年忘れランに行って来ました。去年は不参加でしたが。ドタキャンがあり当日は5名になりました。今回の一番の問題は天候でした。なんと電車に乗っている時は降っていたんですが、集合地の伊賀上野駅に着くと雨がやんでました。午後は晴れ間も見えるほどに回復しました。 今回もお世話頂いたK氏は歴女ならぬ歴男で途中の歴史談義が楽しみです、と思っていたらスタートしていきなり三重国府跡に、...
View Article