SLJ5500ダブルワイヤー改造
Simplex社のSLJ5500をダブルワイヤーに改造しました。私の自転車ではないのですが、取り付ける自転車の後変速機がパンタグラフ式のユーレールックスのダブルワイヤーに改造したものが付いており、前変速機がSJ A223で直付モデルが付いています。...
View Articleボトムブラケット右ハンガーワンまわし工具
HOZANのボトムブラケット右ハンガーワンまわし工具ですが、標準ではワンを外す部品の二面幅が35.8/36.3mmです。(中央下の部品)これでは、昔のフレンチ規格の右ワンは外せません。そこで、ボエモが35mm、ストロングライトが38mmですので、新たに製作しました。材料はS45Cで焼き入れ、黒染め加工もしました。左がセットで付いてきたもの。右が今回新たに製作したものです。セット品は中央の四角穴の加工...
View Article新しい自転車部屋
私の家はモデルホームで、入口の吹き抜けを見て気に入って、すぐに購入契約しました。この家に住むようになって28年。子供が幼い頃は、落下防止にためにフェンスを設置したり、昨年7月から飼っている二匹の猫のためにフェンスを再度設置したり...。...
View ArticleAlex SINGER Course route 1996
Alex SINGER Course route (1996年製)です。友人が1996年に直接パリの店に行ってオーダーした車です。(仕様)フレームナンバー 3154(フレーム) レイノルズ531SL 545mm(c-c) トップチューブ長 545mm 板ロード エンド Alex SINGERラグ,Alex...
View Article新しい自転車部屋をアップグレード
新しい自転車部屋をアップグレードしました。市販のフックを加工して、キズ防止のために、電気のケーブルの被覆を取付ました。電気配線用電線管と金具を使いました。出来上がりです。2本のパイプを自転車のホイールベースに合わせて1m離して取り付けました。フックは6個取付ました。自転車以外に色々と使えるようにしました。ここに自転車10台は入るかな????
View Article平城宮跡
来月の例会の下見を兼ねて、平城宮跡に行って来ました。コースは自宅から奈良盆地を時計周りです。 今日の自転車は、NIVEX社プロトタイプのフレームにNIVEXの変速の前後セット+チェーンレスト付きエンド+脱落防止付きウィングボルト+アトム社製ハブ用のリヤハブシャフトで、フルセットです。...
View Article人生初の4サイドキャンプツーリング #1
{お願い} 写真3枚あるのですがうまく表示できません。見られる場合は写真をクリックして下さい。人生初の4サイドキャンプツーリングに行って来ました。...
View Article人生初の4サイドキャンプツーリング #2
人生初の4サイドキャンプツーリングの2回目今回はローバーの細部を見ていきます。なんと言ってもこの自転車の特徴はボトムブラケット上部に取り付けてあるL型のパイプでしょう。これは、取っ手ではなくて、ボトムブラケット部分の撓み(ウィップ)を低減させるためのものです。この自転車は発売されたのは1960年代初めで、その頃のフレームパイプの主流はハイテンション鋼(一般に言う高炭素鋼)でした。従って、シートピラー...
View Article自転車部屋のその後
2017年2月には天井にハンガーレールを取り付けました。6台入庫出来ました。2017年7月には7台入庫出来ました。他に自転車関連のアイテムを右側の棚にも置けました。上段左から、AlexSINGER ,ORTLER ,家内のTOEI ,AlexSINGER 下段左から、NIVEX , LADEIL ,ALPS ROVERもう無理です。ふぅぅぅ~~~~。
View Article人生初の4サイドキャンプツーリング #3
人生初の4サイドキャンプツーリングの3回目アルプス ローバーの特徴は他にもあります。前部を見てみますと、フロントキャリヤはエンド上部のダボに固定されていますが、これは一般的な取付方法ですが、上部はフォーククラウンに固定されています。だだし、フォーククラウンにボルトをロー付けしてナットで固定されています。フォーククラウンはフロントフォークの中で最も強度のある部分です。ここで強度を稼いでいます。...
View Article人生初の4サイドキャンプツーリング #4
人生初の4サイドキャンプツーリングの4回目 私が考えたこの自転車の細かな点を説明させていただきます。① 前後ブレーキの倍力機構 滑車を使って制動力を2倍にしています。単に倍力にしているのではなく、ブレーキレバーを前後それぞれ2個づつ付けています。MAFACのフーデッドレバーとフラットレバーを使っています。VIVAの滑車型千鳥を使っています。ワイヤーのルートは...
View ArticleCYCLO ROSAの看板
珍しい変速機やチェーンホイールのメーカーのCYCLOの看板です。この看板は、大きさが縦15cm、横25cmでブリキ製です。中央の絵はCYCLO社のマークです。文字を翻訳してみると、 ACCESSOIRES "ROSA" (アクセサリー「ROSA」)EN VENTE ICI (ここに売却)となっています。当時、CYCLOのいらなくなった部品を引き取ってくれたんでしょうか???
View ArticleED社製のスピードメーター
ED社製のスピードメーター2010年にフランスに取りに行った、エルスのタンデムですが、フロントのマッドガードに謎のネジが付いてます。実はこのネジはスピードメーターを取り付けるネジだったんです。完成イメージは以下の写真です。メーター本体は手に入れたんですが、ハブに取り付ける円形の金具と、車輪の回転をメーターに伝えるためのロープがありません。ロープと言っても、金属バネで出来た環状になったものです。不足し...
View Articleコロコロ輪行のアイテム
コロコロ輪行のアイテムを自作しました。転がしているときは、写真の様に輪行袋の口を開いていますが、電車に載せたら中身が見えてしまいます。そこで口を簡単に塞ぐアイテムを自作しました。材料はクリーニング店からスラックスが洗濯されて帰って来た時に付いてくるハンガーです。クリップの挟むところにフェルトが貼られていて、滑り止めになっています。ハンガーからクリップだけを切り取ります。無くさない様に穴を開けて環(わ...
View Articleコロコロ輪行の方法
私のコロコロ輪行の方法を以下に投稿します。右側のクランクにキョスター付きサックえを取り付けます。ハンドルを右に90°ひねって固定します。加茂屋のジョイントで前後車輪を接合します。トーストラップを使って結束します。①サドルとハンドル②ダウンチューブとシートチューブ出来上がり。工具は必要ありません。
View Articleヘッドランプのマッドガード先端への取り付け方法
ヘッドランプのマッドガード先端への取り付け方法写真はヴィンテージ バイシクル愛好家の間では全くと言っていいほど人気のない「VITALUX 46」です。このヘッドランプは取付方法が、ランプの下が円弧状になっており、平たい円弧状の溝の付いた台座金具のもので、一般に見られるものとは違っています。...
View Article電気コード内臓ではないフレームに配線する
電気コード内臓ではないフレームに配線しました。使うのはセロテープです。普通のセロテープではなくて、スコッチ製の「変質・変色しにくい、粘着剤のにじみが少なく、きれいに晴れる、手でも切れる」の製品です。...
View ArticleSOUBITEZのゴルフボールをマッドーガードに取り付ける
SOUBITEZ(フランス読みはスビテ)のゴルフボール型ヘッドランプをマッドーガードに取り付けます。正式名称は不明です。見本はスイッチ付きのものです。左上の白い突起がスイッチになっています。今回は厚み2mmのアルミ板を使用しました。この板は12mmの幅で、大きな板からカッターで切り目を入れて、手で何度も折り曲げて切断しました。作業は簡単です。ランプの形状合わせて手で曲げます。後は、5mmの穴を2カ所...
View ArticleSpirax変速機について #1/2
Spirax変速機について #1/2スピラックス社はレイモン・ボンが創業しました。パリ北部を拠点にしていました。最初はLa Defense(ラデファンス)の近くのCourbevoie(クルベボア)で、その後La...
View Article